bunbunの記

カテゴリー クラブB&J、活動の様態、私的な事々、非日常的な、奇妙な偶然、その他

小4の参加の多いクラブ

 

今日のクラブの参加者は、小4が7人(男5、女2)と小2と小1の男の子が1人ずつで、計9人でした。

 

先週に続いて同じような学年の構成で、ちょっと「仲良しクラブ」の様子でもありました。

 

後半は何回かみんなを集めました。

 

クラブの終わりにも「目標は単なる飾りじゃないからね」と言いました。

 

そう言い始めたら、ある子が「そうだよ、こんなことじゃだめなんだよ」と言うようなことを強い口調でみんなに言ったので「自分もそれを言いたかったんだ」と私はその言葉をつなぎました。

 

「ケーブテレビの取材は・・・?」と別の子が言うと「こんなんじゃ来るわけないじゃないか」とやはり先ほどの子が言い返しました。

 

そんなこんなで終わった今日のクラブでしたが、いやな感じは残っていません。

 

「じゃあ、また来週!」と私は言ってクラブを終えました。


(以下、引用始め)

4年生という学年は社会性が恐ろしく広がっていきます。同時に、何でもやってみたい、何でもやって楽しいという学年です。

当然、失敗も多くなります。興味を持って始めたことでも、長続きしないこともあります。

それを責められると、挑戦することを止めてしまうのです。

よかれと思って始めたことも、続かないと怒られるなら、何もしない方がいいやと思ってしまうのです。

こうやって高学年になった子どもたちは、新しい挑戦をしません。失敗する可能性があることには挑戦しなくなります。

友達との協力や関わり合いも同じです。

私は、4年生を担任することになって、どうやって子どもたちを育てていこうかと考えています。この学年で完結するわけではありません。

(以上、引用終わり)

さきほど、ある人のブログにこんなことが書かれているのを読みました。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/makine45/

 

この3月までの1年間は、どうしたわけか小3の子たちの参加が多く、いつも参加者の半分以上を占めていました。

 

その子どもたちがこの4月から小4になりました。

 

そして小4になってもたくさん参加してくれています。

 

もちろん、これからも同じように来てくれるとは限りません。

 

他のクラブ活動などで忙しくなり始める年代でもあります。

 

次第に参加者も減っていくかもしれません。

 

それとは別に、小4の参加者は多いのですが、他の学年の参加者は少なく、偏っています。

 

もっと参加者を募るべきかもしれません。

 

でも、今日のクラブが終わってみたら、そんなことはそんなに問題ではないような気がしてきました。

 

ただただ着実にやり続けること。

 

4年もクラブをやりましたから、そろそろ次の段階へ進みたいと思います。

 

その次の段階は、ただただ着実にやり続けること、なのだと感じています。


(以上、思い付くままに)