bunbunの記

カテゴリー クラブB&J、活動の様態、私的な事々、非日常的な、奇妙な偶然、その他

日々是好日的な

 

4月22日(木)

 

クラブ。

 

誰も来なくても、それが自分の中で普通のことになっている。

 

 

4月25日(日)

 

郡内4チームによるバスケ大会。

 

地元の若いチームに懐かしい顔があった。

 

声を掛けると、向こうも気がついていたみたいで、2人で少しの時間、当時のクラブのことや今の現状などを話す。

 

「・・・ということで誰も来ないんだけど、それでもポスター作ってこの体育館にも貼ってもらったんだよ。クラブのウェブサイトもあって、ポスターにそのQRコードもあるよ」

 

(過去の参加者を確認すると、1年前に高校を卒業して地元で働いているという彼がクラブに来ていたのは、中3の秋の頃から高校に入学するまでの間だった)

 

 

4月29日(木)

 

クラブ。

 

体育館に着いて車から降りると「久しぶりです」の声。

 

その腕には小さな女の子。

 

クラブを始めた頃には小学生だった彼女は母親になっている。

 

「まだ、やってるんですね」

 

「最近はずっと高校生ばかりが来てたけど、その高校生も今年になって誰も来なくなってね」

 

「そうですか。私も宣伝しときます。妹にも行けって言っときます」

 

散歩中の彼女と別れて、体育館に入る。 

 

誰も来ないのは通常通り。

 

 

5月6日(木)

 

朝、公民館へ体育館の鍵を受け取りに行くと、「コーヒーどうですか?忙しいですか?」と公民館職員のKさんが言う。事務室の来客用テーブルには近所のMさんがいる。

 

「じゃあ、せっかくのお誘いだから」

 

「そうですよ。滅多にありませんよ」

 

公民館の近所のMさんとコーヒーを飲みながら話をする。

 

「まあ、道楽みたいなもんだから」

 

家業をほとんど息子に譲ったMさんが、地域活動に熱心に取り組んでいることはよく知っていた。

 

それは公民館を拠点とする組織的な活動ではあるが、Mさんはその役目の中に小さく収まるのではなく、その枠を超えて思う存分に行動している。(そう見える)

 

数十人が参加したという、先日に行われた公園を清掃する活動の募集チラシもMさんが作ったとのことで、そのチラシひとつをとってもMさんの意気込みが感じられる。

 

今やっていること、これからやろうとしていること・・・Mさんの話を聞くのは初めてではないけど、今回は何故だか妙に感服した。

 

Mさんとの話を終えて、帰りがけに公民館職員のKさんに言う。

 

「クラブのウェブサイト見た?」

 

「それ、なんですか?なんで検索するんですか?」

 

「Mくん(公民館主事、この日は不在)がポスターにQRコードを付け加えてくれたんだけど、スマホ持ってないんで、QRコードってどう使うのかやってみてよ」

 

・・・

 

 夕方からクラブ。来週までテスト期間なので高校生が来ることはない。

 

いつものように30分ほど1人で練習して、公民館の返却ボックスに鍵を返しに行くと、公民館の前庭に勤務を終えた職員のKさんがいた。

 

「今日は誰か来るといいですね」

 

「いつものように30分ほどいて、誰も来ないんで帰るところなんだよ」

 

「そうですか」 

 

「なんだかね、このクラブって誰も来なくても、開いていること自体に意味があるような気がしててね。いつ誰が来てもいいように。まあ、田舎だからこんな状況でも続けさせてもらえるのだけど、13年続けてるってこともあるしね。始めたばかりでこんなだと何やってるんだって思われるだけだからね。でも、このままでいつまでも続ける訳にはいかないけどね」

 

・・・

 

公民館の玄関に貼られたポスターのQRコードを読み取って表示されたクラブのウェブサイト(「いわみbunbunサイト」)を、いつもの自分のパソコンではなく、公民館職員のKさんのスマホの画面で見たときに、さらに言えば、自分の説明とともにウェブサイトを見ているKさんが「いろいろと充実してるんですね」と言ったときだったようにも思うのだけど、一瞬、スマホの画面を通して手応えのある何かを感じるようだった。

 

この13年間で、クラブ開催が600回、延べ参加人数は7000人。

 

2009年にブログを始めてからは毎回欠かさずにクラブの様子を書いてきたし、今回クラブ専用としてまとまったウェブサイトもこれまでに作り続けた様々な媒体や、記録し続けたことが元になっている。

 

Mさんの地域活動のような大きなことはできないけど、自分なりのことはやっている。

 

・・・

 

「まあ、こんな状況でも結構いろいろと面白いよ」

 

そう公民館職員のKさんに言ってから、返却ボックスへ向かった。