bunbunの記

カテゴリー クラブB&J、活動の様態、私的な事々、非日常的な、奇妙な偶然、その他

一人で考えたこと

1月14日(木) 

 

高3は、大学入学共通テストを2日後に控え、またその共通テストを受けない者たちが対象と思われる(このクラブに来ているのは皆こちらの方なのだろう)卒業試験が今日から来週の月曜日まで行われる。

 

体育館の外は、1週間に亘る強い寒気が過ぎ去ったばかりで除雪された道路以外はどこもかしこも雪に覆われている。

 

自由参加のクラブなので、体育館で待っていても誰も来ないことが年に数回はある。

 

たまにそんな日があってもその翌週からは参加があるということを何十回と体験してきたのだけど、誰も来ないときにこのままクラブが終わってしまうのではないかと不安な気持ちになるのは、何年経っても変わらなかった。

 

でも、最近はその不安感があまりない。

 

それは13年も続いたことによる安堵や、自分の年齢的なこととしての意欲の減退などによるものだろうと思っていた。

 

冒頭に書いたような状況なので参加がないのではと思い、今日は体育館の照明をバスケットボールのリングの上の1ヶ所だけにして、薄暗い中で一人でドリブルやシュートの練習をした。

 

そのときにふと「これからは一人でもやって行ける」と思った。そしてさらに考えた。

 

これまで参加者がないときに感じていた不安は、クラブの存続についてなのだけど、その裏には自分が認めてもらえない(否定される)ということに対する恐れのようなものがあったのではないか。

 

そしてその恐れは、自分が自分自身を認めていないことから生じるものなのではないか。

 

そう考えれば、最近に不安感があまりないのは、年数や年齢に起因するだけでなく、自由に参加する者たちにより継続されてきたこのクラブを長年体験することによって、自分の自分自身に対する思いが変化しているためなのかもしれない。

 

安心できる環境で育った子供は安心して自立できると言う。

 

子供たちを(大人たちも)受け入れる場を設けてきたのだけど、受け入れられていたのはその場を設けている自分でもあったのだ。

 

30分ほどしても誰も来ないので、照明を消して帰宅する。

 

来週は来るかなあ。

 

 

 

 

 

1月14日(木)~15日(金)

1月14日(木)

 

この冬休み(農閑期)には、やりたいことはもちろん、やらなければならないことも当然あるのだけど、そのひとつのお宮の仕事を(昨日)やり終えたし、1週間に亘る強い寒波も過ぎ去って久しぶりの晴れの天気にもなったしで、今日はのんびりとした気分で過ごす。

 

夕方からクラブ。(これはまた別ブログにて)

  

1月15日(金)

 

今日もよい天気。

 

集落の営農関係の事務仕事をする。

 

やらなければならないことがまた少し片付いた。

 

 

 

 

今日のクラブとこれからのクラブ

1月7日(木) 0人

 

今年初めてのクラブ。

 

外はマイナスの気温。

 

積雪はそう多くないが、ちょっと吹雪いたりしている。

 

高3は最後の学校での試験期間に入っているのだけど、それでなくてもこの天気では誰も来ない。

 

1人で30分ほど練習して、帰宅する。

 

感染が広まり始めて1年が経とうとしているのに新型コロナウィルスは治まるどころかますます猛威を振るっているし、クラブ参加者の主体である高校生の参加はこの数年間で比較すれば下降気味だし、自分は春には還暦を迎えるし、今年はどんな一年になるのだろうか・・・。

 

 

 

1月13日(水)

朝、さらなる積雪は5cm弱といったところ。

 

ようやく降雪のない一日。強い寒気は6日ほど続いた。

 

犬の散歩を終え、ツイッター(あのトランプが最大限に利用していた)で議事堂乱入があったばかりのアメリカの状況をチェックしたりして、作業に取りかかったのは10時頃。

 

そして、終わったのが夕方の5時。

 

3年前に各集落から1名が携わるお宮の役員をしたことがあって、役員の方はその1年間で終わったのだけど、その流れで今でもお宮の予算・決算の資料作成をパソコンでやっている。

 

いつもなら予算書と決算書などの手書きの原稿を見ながらパソコンに入力すればよいのだけど、今回はコロナウィルス感染拡大に伴う事柄の氏子宛ての文章の体裁を整える作業が加わって、少々難儀をすることになった。

 

夕方にはそれもなんとか終わったのだけど、「さて・・・」とか「つきましては・・・」とか、役場などに勤務していた頃に度々つくっていた文書を思い出すようで懐かしい作業でもあった。

 

 

 

 

1月12日(火)

 

また役場で働いている夢を見た。

 

辞めたはずなのに何故だか働いているという夢はこの1年間で10回近くは見ている。

 

今朝もさらに5cmほどの積雪。

 

午前中はひどくはないがずっと雪が降る。

 

昨夜は久しぶりに降雪のない犬の散歩だったけど、今朝はまた吹き付ける雪を着ているカッパから唯一出る顔に受けながら歩く。

 

午後は、諸々の提出物を持って役場と農協へ。

 

合間合間には桐野夏生の「ハピネス」を読み、そして読み終わる。

 

よい小説だった。

 

等身大の物語。

 

今日は役場へ行きたくなかった。

 

あと1ヶ月もすれば辞めるのだから気にせずに休暇をとればよいのだけど、やらなければならないことがあるのでちょっとだけ行くことにする。

 

出勤したら働いている部署だけが鉄筋コンクリートの建物から木造の部屋に変わっていた。

 

それは、40年近く昔、最初に配属された窓口業務の部署と机の配置まで何もかもが同じだった。

 

用事を済ませてそそくさと帰ろうとしたのだけど、窓口業務の部署にいる後輩と目が合ったので、知らぬ顔もできず、後輩がいるカウンターへ向かう。

 

近づいてみると、後輩が立っている近くの席には去年の春に夫を急な病で失った先輩がいたので、その先輩とも話をする。

 

後輩の方も去年の同じ頃に、こちらは母親が急な病気で亡くなっている。

 

懐かしい木造の部屋を出てケーブルカーのようなものに乗る。

 

その乗り物は上りながら進んで行き、やがて海岸に着く。

 

海岸からは青い海といくつかの島が見えた。

 

 

 

 

1月11日(月)

夜中、さらに10cmほどの積雪。

 

午前、6kmほど下流にある蜂場へ女房と行く。

 

途中の道路が大変だった。

 

除雪はされているけど路面が見えない圧雪の道が続く。

 

その圧雪がずっと平坦であればまだ良いのだけど、あちらこちらに轍(タイヤの跡)があって、その轍は真っ直ぐ整然と続くものではなく、そこを車で走るには斜めに傾いたり左右上下に揺さぶられたりして、さらには同じように苦労している対向車とすれ違ったりもするのだから、運転だけで疲れた。

 

蜂場の雪の被害はほとんどなし。

 

(3年前の雪害はひどくて、山際から覆い被さるように生えている木々の枝が雪の重さで大量に折れて蜂場に落ち、片付けにずいぶんと苦労したので今回も心配していた)

 

たった6kmほど下っただけなのに積雪は我が家の半分弱の量。

 

熊よけで蜂場を囲んでいる電柵の上に落ちて電線を押さえつけている大きな枝を取り除いたり、埋もれている3段に張ったうちの一番下の電線の雪を取り除いたりする。

 

昼間に帰宅する頃には日も差して、ようやくこの寒気も峠を越した模様。

 

午後は、これまで後回しにしていた集落の農業関係の事務仕事を少々。

 

明日もその続きをやって、その後はこれも後回しにしている同窓会の会費徴収のお手紙を同級生に出す準備をして、それからは所得税申告に向けての会計事務をやって・・・

 

 

※ 当町の気温の推移(ネットの天気予報より)

0:00  (-1) 3:00  (-3) 6:00  (-3) 9:00  (-2) 12:00  (2) 15:00  (2) 18:00  (0) 21:00  (-2)

 

1月10日(日)

朝、さらに10~20cm降り積もっている。

 

さすがにこれは大雪である。

 

ただ、気温はいくらか良くなった。

 

※ 当町の気温の推移(ネットの天気予報より)

0:00  (-4) 3:00  (-4) 6:00  (-4) 9:00  (-3) 12:00  (0) 15:00  (0) 18:00  (-1) 21:00  (-1)

 

午前は、2回に分けて除雪の作業(合間には読書など)。

 

午後は、農業関係の資料を綴じていたファイルの整理と、この1年間に撮った写真の整理など。

 

整理することはとても好き。

 

思い起こせば、学校を出て田舎町の役場に就職してから、その役場の中だけでなく、知的障害児施設、公民館、教育委員会、公立病院と様々な職場を転々としたのだけど、どこに行っても書庫、倉庫、書類などの整理整頓をしていた。